クリーンサポーターの一日

シオノギスマイルハート株式会社では、働いている従業員を【クリーンサポーター】と呼んでいます。

我々の清掃作業を通じて、SHIONOGIグループの皆さまに【気持ちよくお仕事をしてもらいたい】、【従業員の皆さまのお仕事を応援したい】、

そんな思いを込めてクリーンサポーターと呼んでいます。

そんなクリーンサポーターのある一日を紹介します。

※仕事は2人一組のペアで行います(仕事内容によっては3名以上のチームでおこなう場合もあります)

【Aさんのある一日のスケジュール】

 

 8:00~ 出勤

 8:30~ 勤務開始(朝礼など)

 8:50~ 1時間目:清掃作業(屋外の窓)

10:15~ 2時間目:清掃作業(トイレ)

11:30~ お昼休憩

12:30~ 3時間目:クリーニング作業(ポケットや汚れのチェック)

13:55~ 4時間目:クリーニング作業(部分洗い)

15:20~ 5時間目:清掃作業(拭き掃除)

16:00~ 終礼(日報記入含む)

16:15~ 退勤

 

※勤務内容は配属された事業所によって変わります

 

ホワイトボードの作業スケジュールをメモしている写真

Aさんのある一日の作業風景

 

 

 

【1時間目】 屋外の窓清掃

スプレーで軽く窓を濡らしたあと、スクウィージーを使って汚れをとっていきます。始めは音が鳴ったり、バタついたりすることもありますが、練習すればうまく扱えるようになります。

やり残しがないように隅々まできっちりかけることがポイントです。

 

屋外の窓清掃をしている写真

 

 

【2時間目】 トイレ清掃

トイレ清掃は、工程がたくさんあって大変ですが、各工程ごとに区切って覚えていきます(小便器だけなど)。各工程が覚えられたら、手順に沿って(小便器⇒大便器⇒床⇒洗面)作業していきます。

作業時間が限られているので、手際よく作業することがポイントです。

小便器の清掃をしている写真

 

 

【3時間目】 入荷点検(ポケットチェック・汚れチェック)

午前中に他のクリーンサポーターが回収してきた制服を、クリーニングする前にポケット内のチェックや汚れがあるかチェックします。

ボールぺンやマジックが入っていると、クリーニング中に割れてしまい、インク汚れにつながりますので、ポケットの1つ1つを丁寧にチェックしていきます。

制服のポケットの中をチェックしている写真

 

 

【4時間目】クリーニング(部分洗い)

 

制服で、特によく汚れている首やすそ部分の汚れは、部分洗い(予洗い)をしてからクリーニングします。

シンクで制服の部分洗いをしている写真

 

 

【5時間目】 拭き掃除

オフィス内の拭き掃除をします。机や棚、ロッカーなど様々なところを拭いていきます。拭き漏れがないように丁寧に作業していきます。

 

【終礼】

一日を振り返りながら日報を書いたり、連絡事項などを伝えます。

 

終礼が終わればお仕事終了です。お疲れ様でした!

 

机の拭き掃除をしている写真